コメントありがとうございます。
結局キーボードは復活せず、、、会社にあった中古のキーボードを持ち帰り今復活させました。
今度は中古で打ちにくいが、bluetoothのワイヤレス仕様です。すでにこの地点でハイテクなモノまた使ってる(笑)
修理に出すかオークションで買うか、誰かからもらうか考えよ。
実はボクは過去(高校生)とときにパソコンを持っていました。
ゲームなどをする為に富士通のFM-NEW7というやつを買った。
今考えるとオタクといってもいいくらいマニアだったんですよ、、、
当時はシャープのX−1やNECのPCシリーズ、そしてMSXとかゲーム専用のパソコンなどもあった。
武田鉄矢が宣伝してた(笑)
今はギガとか言っているがそんなに処理能力もなくビット数とかなんとか言っていたような、、、
親戚のおじさんがコンピューターに詳しかったんで、一緒に日本橋に買いにいって。
いまのウインドウズのFM−Vの全身にもなる、
FM-NEW7というのを買った。
パソコンの月刊誌を買って、付録でついているデータを手で打ち込んでゲームを作ったり、マシン語という数字データを入れて作るものもあった。
読み込みは今のようにディスクドライブではなく、テープで読み込むから一つゲームするのに30分読み込みに時間がかかったり、
ちょっとでもテープに傷が入っていたらエラーが出る

とかなんかやった。
確かに現在のように、パソコンが支流になる時代が来ることを読んでいたのかなとおもう。
就職も当時はパソコンの方かアウトドアの方どちらかに就こうと考えていた。(種類全然ちゃうけど)
結局高校卒業して、アウトドアの変わった専門学校に行った。 一年で辞めちゃったけど。
そのあとすぐに、第一次アウトドアブームが流行りましたね。
RV車が絶大に売れた時期がこの時期やった。パジェロが一世風靡した。
先読みはええんやけど、もうちょっとうまくやってれば儲ける手だてがあったかもね

結局時代に乗れず今のアナログ人間で落ち着いてます?!
友達多いからええかなと思ってる今日この頃
posted by itibiri at 06:12|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
diary
|

|